定年後に嘱託勤務、賃金が大幅にダウンするが退職後の年金額に影響ないか【平成4年:事例研究より】

トップ » 厚生年金 » 厚生年金とは

満60歳になり、3月末で定年退職の予定でしたが、会社から嘱託で勤務という話が出て嘱託で勤務しています。

しかし、賃金は大幅にダウンしています。

低い賃金で2〜3年勤務した場合、退職後に受け取る年金は不利になりませんか。

それに、厚生年金の加入期間が35年以上あるから、年金の増額にならないと聞いたのですが、本当でしょうか。

【愛知・F社】

特別支給の老齢厚生年金は、厚生年金の加入期間が1年以上あって、老齢基礎年金の受給資格期間を満だしていれば、60歳になって退職している人に、65歳になるまでの間支給されます。

また在職中でも、標準報酬月額が24万円以下であれば支給されます65歳からは老齢基礎年金と老齢厚生年金が支給されます。

老齢基礎年金の受給資格期間は、原則として25年です。

ご質問の場合、厚生年金の加入期間が35年以上あって、60歳になっておられますから、退職されれば特別支給の老齢厚生年金を受給することができます。

また、標準報酬月額が24万円以下となれば、在職中でも特別支給の老齢厚生年金が受けられます。

特別支給の老齢厚生年金は、定額部分と報酬比例部分を合わせた額です。

厚生年金に20年以上加入し、扶養する配偶者がいれば、加給年金が加算されます。

定額部分を計算する場合の加入期間は、420月(35年)以上のときは420月として計算されます9定額部分は35年(420月)が上限とされますので、今後加入を続けても増えません。

報酬比例部分の計算の基礎となる平均標準報酬月額は、加入期間中の標準報酬月額を平均したものです。

ご質問では、低い賃金で2〜3年勤務することによって、この平均標準報酬月額に影響が出てくるのでは、と心配されていますが、加入期間すべてで計算されますので、大きく変わることはありません。

報酬比例部分の計算では、加入期間が35年を超えても、35年で打ち切る事をしません。

実際の加入期間で計算されます。

加入期間が長くなればなるほど、年金額は高くなります。

60歳以後、低い賃金で勤務されても、それだけ加入期間が長くなりますので、退職時に受ける年金が下がることはありません。

定額部分の定額単価と報酬比例部分の乗率は、生年月日に応じて決められていますので、60歳以後勤務されても変わりありません。

【平成4年:事例研究より】